司法修習生Higeb’s blog

68期司法修習生によるブログです。法律の勉強法・基本書・参考書などの司法試験ネタや勉強ネタを中心に書いていきます。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ

刑訴法の勉強法

刑訴法を「要件事実思考」で考えるー演習の第1歩

刑訴法の演習は過去問から始めるべきです。時期もなるべく早く、ロー2年の夏休みくらいから始めるべきです。 刑訴法の司法試験問題は、とにかく事実が膨大です。そして、任意捜査の規範(必要性・緊急性を考慮した相当性)を考えるとわかるように、要件に直…

刑訴法の判例を学ぶ(参考書・判例集)

刑訴法は、①判例の積み重ねにより法理が形成されていること、②出題が膨大な間接事実を認定•評価して、要件該当性を判断させるものが多く、判例の事案処理が前提とされていること等から、判例学習が大事です。但し、「判例の事案がそのまま出る」という人がい…

酒巻・新連載とあわせて読むべき本(基本書・参考書)

酒巻・新連載で学ぶ刑訴法(基本書) - 司法修習生Higeb’s blogで紹介した通り、刑事訴訟法の基本書は、酒巻匡「刑事手続法を学ぶ」(法学教室連載)を最も薦めます。しかし、酒巻・新連載は判断枠組みの提示に力が入れられており、解釈論自体は比較的あっさ…

酒巻・新連載で学ぶ刑訴法(基本書)

刑事訴訟法は刑事訴訟法の第一歩(基本書・参考書) - 司法修習生Higeb’s blogで紹介した「入門刑事手続法」をしっかり読んだ上で基本書に進めば、「とても不得意」ということにはならないと思います(不得意な人は入門の読み込みが甘い)。 しかし、「何と…

刑事訴訟法の第一歩(基本書・参考書)

刑事訴訟法は論点が多く、また、「学説と実務の乖離」が語られることも多いことから、とかく細かな議論に目が向きがちです。しかし、全体像が頭に入っていない状態で細かな議論に気をとられると、理解が全く進みません。刑訴法が苦手な人は大体、このパター…

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ