司法修習生Higeb’s blog

68期司法修習生によるブログです。法律の勉強法・基本書・参考書などの司法試験ネタや勉強ネタを中心に書いていきます。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ

高橋・重点講義への誤解とアレルギーを無くそう!(基本書・副読本)

高橋宏志重点講義民事訴訟法(上) 第2版補訂版 」「重点講義民事訴訟法(下) 第2版補訂版 」は司法試験受験生にとって最も賛否の分かれる書籍の1つです。

大体の認識としては、「ほぼ毎年同書の問題意識が問われており、読むと読まないのとで大きな差がつく」というプラスの評価と、「あんな難しくて分厚い本を読むなんて、どれだけ時間があっても足りない上に、消化不良になること必至」というマイナス評価が拮抗している、というところでしょう。

 

私は、高橋・重点講義の愛読者です。愛読者から見るとマイナス評価には誤解があり、その誤解がアレルギーと言ってもいい拒絶反応を引き起こしていると思います。

 

まず、難しさ。確かに同書は注が多く、注には極めて高度で細かい議論が書いてあります。また、同書の良さは注にあるという意見もあり、否定出来ないところです。

しかし、高橋•重点講義の本文はとても丁寧な説明であり、わかりやすいことを見落とすべきではありません。他の本(藤田•講義や伊藤•民訴)でぼんやりとしかわからなかったことが、高橋•重点講義を読むと明解にわかることはよくあります。

一方で本文だけでも司法試験にそれなりに対応できるだけの問題意識の提示や思考方法がしめされていますので、注を読まなければ試験対応ができない訳ではありません。

更に判例についての深い分析がなされていることも司法試験で非常に役に立ちます。

 

次に量についてですが、本文だけであればそれほど時間をかけずに読めます。

膨大な注を読まずに本文集中すれば、非常に効率的に民訴の力がつく本です。

 

ちなみに、弁論主義、既判力、処分権主義だけでも注を読む効用は大ですが、その点はまた改めて書きます。

 

 





にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ