司法修習生Higeb’s blog

68期司法修習生によるブログです。法律の勉強法・基本書・参考書などの司法試験ネタや勉強ネタを中心に書いていきます。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ

不当利得の理解をしっかりと(基本書・参考書)

不当利得はそもそもかなり難しいです。本試験でも転用物訴権が正面からとい問われたことがあり、要件論、あてはめ共にかなりの難問でした(当時、転用物訴権の論点を最初に書くべきか?が話題になっていました)。
その上、契約の解除・取消・無効等の後始末は全て不当利得法によってなされるので、不当利得はほぼ毎年出題されているといってもいいです。

しかし、前述のように難しいこと、基本書でも非常に薄くしか扱われないこと、契約等に目が向き不当利得を軽視する傾向があること、等の理由から受験生が最も手薄な分野の1つです。言い換えると、不当利得がらみの処理を書いてないか不十分にしか書いていないことによる失点をする人がかなり多いです。

不当利得の基礎を身に付けると共に、受験生中トップクラスの実力に無理なく引き上げるのが、加藤雅信「事務管理・不法利得・不法行為 (新民法大系) 」(の不当利得部分のみ)です。加藤教授は言うまでもなく不当利得法のトップランナーであり(転用物訴権の判例法理は加藤教授の従来見解を最高裁が採用したものです)、当然研究書や論文も数多いです。しかし、上記書籍は非常に丁寧な説明で、極めて分かりやすい記述です。加藤教授の本はかなり自説を前面に出すことが、多いのですが、本書については判例を素晴らしく深く考察し、定式化してあります。
3者間の不当利得などかなり難しい内容も目から鱗が落ちるような明快な説明がなされています。また、要件事実論への目配りもきっちりなされています。不当利得部分は量的にも多くないので、読む時間もそれほどかかりません。

不当利得に強いと司法試験でかなり有利です。是非、取り組んでみてください。



にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ